こんにちわ、おこめさんですヾ(´・△・`)ノ
昨日、XP公式ツイッターアカウントよりこんな発表がありました。
We are excited to announce that $XP has joined the @IBM World Community Grid to help fight against #cancer. Join our team and donate your unused computing power to help researchers solve complex problems. https://t.co/pPXdJP4HdZ
#crypto @IBMResearch #blockchain #findacure pic.twitter.com/g2n2k4QbL7
— Experience Points (not giving away crypto) (@TheBigXP) May 2, 2018
ふむふむ、どうやらWorld Community Grid(以下WCG)というガン研究のためのプロジェクトがあるらしい。
そこにみんなのPCで余っているリソース分を提供をしないか?っていう提案らしいね。
さらに本文を詳しく見ていくとなんと!
このプロジェクトに参加してくれた人で毎月400万XPを分配するそうです!
これはちょっと気になるよね。
でも正直怖いっていう…
だから色々と調べてみたよ!
目次
World Community Gridとは
あの世界的な大企業であるIBMが手がけるプロジェクトのようです。
ウィキペディアにはこう書いてあるよ。
2004年11月16日発足したグリッド・コンピューティングを構築する世界最大規模の非営利活動のプロジェクトおよびそのグリッド・コンピューティング。分散型コンピューティングの一つで、Windows、Linux、macOSなどのクライアントプログラムが用意されており、クライアントプログラムはコンピュータの余剰能力を用いて計算し、結果を送信することで、エイズをはじめとする未知のウイルスや病原体への対応、新薬の開発(バーチャルスクリーニング)につなげたり、病気の処置法の探求など、生体工学分野を中心に人類の脅威とされる課題の克服に貢献する。公式サイトではこれらのことから「ボランティア・コンピューティング」と称している。
長いし、よく分からん!!!
簡単にまとめると…
・2004年に発足した非営利プロジェクト
・エイズや未知のウイルス・病原体の研究
・新薬の開発
・病気の処置法など人類の健康課題に貢献
・以上の事をプロジェクト参加者のPCの余剰リソースを使って研究する。
非営利プロジェクトということで本来は参加者の善意で成り立っている完全なボランティア活動なんだね。
日本にもプロジェクトに参加している団体が沢山あるようです。
実績は?
もう10年以上前から活動しているだけあって実績も沢山あるみたいです。
例えば…
・エボラ出血熱ウイルスへの有効な化合物の発見
・副作用のない小児ガン用治療薬を7種類まで絞り込む
・マラリアの治療薬に活用できる化合物の発見
詳しくはここに書いてあるから興味がある人は読んでみてね。
どうやら怪しいプロジェクトじゃないみたいです。
今回XPが参加しているのはガン研究みたいだけれど他にも色々な分野で活動しているんだね。
それじゃあXPを貰う方法を書いていくよ。
WCGに参加してXPを貰う方法
①WCGのアカウントを作ろう
まずは↓のリンクからWCG公式ページに飛びます。
https://www.worldcommunitygrid.org/discover.action?teamId=018GHG7TB92
画面の右上にあるJoinをクリックします。
①Username
②Email address
③Password
④Passwordの確認
上の4つの項目を入力してAcceptの左にチェックを入れてNextをクリックします。
次にMapping Cancer Markersの左にチェックを入れてNextをクリックします。
そうすると「wcg_boinc_7.2.47_windows_intelx86.exe」というファイルがダウンロードされるので起動してインストールをします。
※Macユーザーはファイル名が違うと思いますが基本的に手順は同じだと思われます。
②WCG BONIC MANAGERをインストールしよう
先程ダウンロードした「wcg_boinc_7.2.47_windows_intelx86.exe」を起動すると以下のようなウィンドウが表示されるのでNextをクリックします。
次に赤矢印のようにチェックを入れてNextをクリックします。
次もそのままNextをクリックして大丈夫です。
Installをクリックします。
最後はFinishをクリックすれば自動的にWCG BONIC MANAGERが起動するので先程作ったWCGアカウントのユーザー名とパスワードを入力して「次へ」をクリックします。
そうすると↓のような画面が出るので画面が切り替わるまで待ちます。
このような画面が表示されたら無事に起動したことになります。
↑の赤矢印の「表示」の中にある「詳細表示」をクリックするとより細かく処理されている様子が分かります。
こんな感じだね。
さて、これでWCGプロジェクトには無事に参加できました。
だけど、これだけじゃXPは貰えないんです!
あくまでWCGプロジェクトは善意のプロジェクトだからね。
それに貢献することでXPを分配しようっていうのがXP公式の試みなんだ。
というわけで最後にXP公式運営に自分がWCGプロジェクトに参加したことを伝える必要があります。
③XP公式Discordで申請しよう
まずはこちらのリンクから公式Discordに飛びます。
↓↓↓
https://discord.gg/uHKdsrq
Discordに登録してない人はまずはこちらを参考に登録してみてね。
↓↓↓
仮想通貨XPのコミュニティに参加して無料レインを貰う方法。
公式Discordの#xp-wcgタグの中で先程登録したWCGのユーザー名と自分のXPウォレットアドレスを投稿します。
あとは運営が自分の情報を登録するのを待つだけです。
PCの推奨スペックは?
World Community Gridのウィキペディアによる動作スペックは以下のようになります。
プロジェクトごとにメモリーとハードディスクドライブ必要容量は異なるが、一般的な仕様と構成を持つパソコンであればその中のメモリー250MB、ハードディスクドライブ100MBを使用し十分対応できる。
また以下のスペックを推奨値としているようです。
・CPU Intel Pentium4 1.5GHz
・Memory 384MB
・Strage 5GB
・Network Intel PRO/100 S Management Adapter
ちなみにオイラのPCだとWGC BONIC MANAGERを起動しているとタスクマネージャはこんな状態です。
すっごいギザギザだねwww
そして進行状況はというと…
2時間半で約1/3が終わったことになるね。
これが早いのか遅いのは正直ちょっと分からないよ。
まだ始まったばかりだから、これからどんな風に貰えるのか分かり次第レポートしていくね♪
何か分からないことがあれば気軽に聞いて下さいませ。
最後まで読んでくれてありがとう!
お礼のゴハンを置いていくよ(´・△・)つ