こんにちわ、おこめさんですヾ(´・△・`)ノ
この季節、外を散歩するとあちこちに生えている土筆。
…食べちゃいますか!!!
というわけで今日は土筆の下処理の方法を書いていくよ。
そもそも土筆って食べれるの?
食べれますw
まぁ、なかなか食べようとなんて思わないよねー
まさに道草を食べてる感じ!!!
というか世の中には食べられないものの方が少ないと思う。
土筆って美味しいの!?
これはね…
個人的には可もなく不可もなくって感じだねw
というのもアクを抜いてしまえば味が薄くなるんだ。
まぁ、先っちょの花の部分がちょっと苦いかな。
天ぷらになんかしたら苦味なんてほとんど感じないよ。
土筆の栄養は?
土筆はビタミンCとビタミンEが豊富だよ♪
そして特にβ-カロテンがたくさん含まれているんだ。
β-カロテンは体内でビタミンAに変換されて免疫力を高めてくれる効果があるんだよ。
あとこれは本当かどうか分からないんだけどさ。
土筆にはこんな効果があるらしいよ。
花粉症の症状を軽減
いやいやいや、ホントかよwww
どうやら土筆にはツクシフラボノイドっていう栄養素が含まれていて、それが美肌効果、老化防止、抗がん作用、そして更に花粉症に効果があるんだってさ。
こればっかりは本当かどうか分からないけれど花粉症に苦しんでいる人は試してみてもいいかもね。
オイラも花粉症だから明日は花粉症が軽くなってたらいいなぁ。
ってそんな即効性あったら逆に怖いっていうw
ちなみに土筆にはアルカロイド系の毒が含まれているから気をつけてね。
でもこれはちゃんとアク抜きをすれば問題ないよ。
というわけで土筆のアク抜きを含め下処理方法を書いていきます。
土筆の下処理方法
まずは食べられる土筆の選別方法だよ。
土筆は基本的に先っちょの部分が開いていなくて中が緑色のものを選びます。
先っちょが開いてるのは花粉が飛んで枯れちゃってるんだよ。
こんな風に袴って呼ばれる葉っぱが段々になっているけれど、この袴の間隔が狭い方が若くて新鮮な土筆だよ。

というわけでまずは袴を取っていきます。

ヒャッハー 丸裸にしてやるぜー(へ´・△・`)へウヘヘ-
袴を取ったら小さじ1の塩を入れたお湯を沸かして5分間茹でてアク抜きするよ。

色がどう見ても黒魔術w
ねるねるねるねもビックリだよ!
さてさて、アク抜きした土筆をザルで取って流水で洗い流してね。

うわぁ… 見た目が壮絶にエグい…(;´Д`)
ま、まぁこれでアク抜きは終わりだよ。
土筆は天ぷら、卵とじ、味噌漬けと色々と使えるから試してみてね♪
最後まで読んでくれてありがとう!
お礼のゴハンを置いていくよ(´・△・)つ